日本の伝統芸能を世界に正しく伝える為に2017年10月NYにあるハンター大学をお借りして【NYはなあかり】を開催いたしました。当日はNYにお住まいの大勢の方々にご来場いただくことができました。
【出演者】
- 奈良 菊乃(芸妓)菊鹿乃(舞子)
- 愛媛 千代鷺(芸妓)八千代鷺(芸妓)
- 高知 かつを(芸妓)
- 演奏 曽爾テラワキ(篠笛)
- 高橋カエ(鳴物)
芸者(芸妓・芸子)や日本伝統芸能について正しく知っていただくためのインタビュー
今回ご参加いただいた3花街の現状や芸妓としての生き方やその身なりや着物についてなど各人にインタビュー形式にてお話していただきました。その頭は地毛でしょうか?着物の柄のことや舞子として何を勉強しているのか?など芸妓をひも解く内容を皆様にお話ししていただきました。また、曽爾テラワキが奏でる篠笛についてもその笛が何であるのか?などお話いただきました。日本の文化や芸妓のことについて終始お客様が真剣にお聞きになっていただけたのが印象的でした。
各花街のをどりを披露
奈良県・愛媛県・高知県の3花街参加の今回は、特別にこのイベント限りの合同演目を披露していただきました。各地の踊りと全員のをどりは美しく、多くのお客様を魅了しておりました。また、現在「はなあかりオーケストラ」として楽曲配信しているものも演奏させていただきました。アレンジを曽爾テラワキが行い新しいカタチの邦楽になっております。
お座敷遊び体験
愛媛県のお座敷遊び「野球拳」会場の空気を一気に爆笑に変える万国共通の遊びです。簡単なジェスチャーも外国の方に覚えて頂き大盛り上がりのお座敷遊び体験でした。他に入門編として金毘羅船船を奈良元林院花街が披露。お客様にステージにあがっていただき一緒に楽しみました。
NYスタッフ・ハンター大学スタッフとの記念撮影。色々と学ばせていただいた渡航となりました!
【イベントディレクション】
- オータスジャパン株式会社
【協力】
- ハンター大学
- 清水まゆ奈
- アムネット