「花あかり」は日本の伝統文化や芸妓・舞子を正しく知っていただき、花街へ訪れてもらう為に何か発信できることが出来ないか?と思い奈良の芸妓菊乃を中心としたメンバーで始めたイベントです。最初はほんの数人で行っていたことが今では内容にご賛同いただき参加してくださる方が増えてまいりました。本企画は全国の花街と連携して、日本のお座敷文化の継承・後継者の育成を目的とし、更には全国の花街及び各地域の活性化に寄与できればと考えております。
イベント内容
- 各地のをどり
- 現状の花街について話をしていただくサミット
- 花街の歴史など大学教授やライターさんなどをお招きして行うシンポジュウム
- 商店街と連動して行う日本酒バル
- 芸妓・舞子をモデルにフォトセッション
など
身近に各地の芸妓・舞子を感じていただけるような内容で毎年イベントをおこなっております。
2016年第1回ならまち花あかり
【参加花街】
- 東京 浅草見番
- 東京 大井芸者置屋なみ喜
- 石川 金沢ひがし茶屋街
- 岐阜 鳳川伎連
- 福井 浜町芸妓組合
- 京都 上七軒
- 京都 祇園甲部
- 奈良 元林院花街
2017年第2回ならまち花あかり
【参加花街】
- 秋田県 あきた舞妓
- 新潟県 新潟古町芸妓
- 石川県 ひがし芸妓連
- 石川県 主計町芸妓連
- 福井県 浜町芸妓組合
- 東京都 大井芸者置屋なみ喜
- 岐阜県 鳳川伎連
- 京都府 宮川町歌舞会
- 奈良県 元林院花街
- 高知県 料亭濱長
- 愛媛県 松山検番
2017年第1回NYはなあかり
【参加花街】
- 奈良県 奈良元林院花街
- 高知県 料亭濱長
- 愛媛県 松山検番
2017年第1回福井花あかり
2018年第3回ならまち花あかり
参加花街(21花街)
- 岩手県 盛岡芸技連
- 福島県 東山温泉芸妓屋協同組合
- 石川県 にし茶屋街・ひがし茶屋街・主計町茶屋街
- 福井県 浜町芸妓組合
- 東京都 東京神楽坂組合
- 神奈川県 箱根湯本芸能組合
- 静岡県 伊豆長岡芸能事業協同組合
- 岐阜県 鳳川伎連
- 京都府 祇園甲部歌舞会・上七軒・先斗町歌舞会・宮川歌舞会・祇園東歌舞会
- 大阪府 南地たに川
- 奈良県 元林院花街
- 高知県 株式会社濱長
- 愛媛県 松山検番
- 福岡県 博多券番
- 長崎県 長崎検番
2019年5月ならまち花あかり
従来の内容とは違い、今回は従来のどをりやお座敷舞などに加え、奈良飛鳥発祥の古典文学の傑作「竹取物語」を題材に全国から集まった芸妓・舞子による舞踊・朗読や音楽・映像などを融合させたエンターティメントに挑戦いたします!
現在までにご参加いただいた花街の一覧
同じ世界で生きている芸者(芸妓)でさえ、日本にどれだけの花街があるかは把握できていないほど閉ざされた世界の花街。これからは全国にある花街同士を繋いでいき、情報交換を重ね現状を把握し、全員で壁を取り払い手を取りながら協力し、文化を伝え残していくことが私たち全員の願いです。